『 ゲド戦記 』 (2006)
監 督 : | 宮崎吾朗 | キャスト : | 岡田准一、菅原文太、手嶌葵、倍賞美津子、風吹ジュン、 香川照之、田中裕子、内藤剛志、夏川結衣、小林薫 | 世界的なファンタジー小説「ゲド戦記」を原作とした長編アニメーション映画。宮崎駿の長男である宮崎吾朗が監督、脚本を手掛け、独自の解釈によりストーリーを再構築している。V6の岡田准一、菅原文太ら実力派キャストの起用も話題に。 「大賢人」と呼ばれるハイタカは、世界に災いをもたらす元凶を探す旅の中で一人の少年と出会う。少年・アレンは父である国王を殺し、国を追われた罪人であるという。 |
Good! ・心も体も弱い少年アレンは最初はどうなることかと心配したが、最後には期待を裏切らぬ勇者の姿を見せてくれる。竜と一緒に空に舞い上がるその勇ましさに、思わず見惚れてしまった。 ・ゆったりと流れるストーリーの中に、重厚なテーマがしっかりと織り込まれている。「生きるとは何か」という疑問を現代社会へ問いかける、心に沁み入る映画。 ・初期のジブリ作品に立ち返ったような、初々しさと良心が感じられる。奇をてらわず、あえて直球勝負を挑んだ吾朗監督に拍手を送りたい。 ・宮崎駿という存在を必要以上に重ね合わせるから不満がでるのです。テーマはしっかりと伝わるし、それが子供にも分かるようにちゃんと描かれている。ジブリならではの美しい絵も健在だし、劇中とエンディングの歌は痺れるほど素晴らしい。文句なしだ。 ・壮大な「ゲド戦記」の原作の中からいくつかのエピソードを抜き出した手法は正解だと思う。充分に感動できたし、原作の魅力も伝わった。 ・観る前には多少の不安がありましたが、ちゃんと「ジブリ映画」になっていました。最近の宮崎駿さんの作品には「分かる奴だけ分かれ」という高い敷居を感じていただけに、難しい原作を噛み砕いてくれたこの作品には好感を持ちました。 ・ラストシーン付近はとても恐ろしいのだが、だからこそ子供たちにも観て欲しい。衝撃的かもしれないが、それだけ「命の大切さ」を強烈に受け取ることができる。 ・上映時間の半分は泣いていたと思います。生きることは辛い、でも生きなくてはならない。人生は非情だ、だからこそ強くならねばならない……そんな「生」の素晴らしさを高らかに謳い上げた秀作。こんなに涙を流した映画は初めてです。 ・光と闇、そして生と死。観た者の生き方すら変えかねない、深いメッセージがこの作品には込められている。娯楽アニメ映画としても申し分なく、決して七光ではない監督の才能を感じた。 ・少年アレンの立ち向かうべき敵は、父でも魔法使いでもなく「自分自身」なのだろう。そしてアレンは、宮崎吾朗という人間の投影像なのだと思う。偉大な父を追うのではなく、彼は自分自身の「宮崎作品」を求める道を選んだのだ。
DVD blu-ray CD 書籍 No good
・素人目にも違和感のある場面転換。延々と難解で冗長な説明会話を続ける登場人物たち。宮崎駿監督の息子さんに受け継がれているのは、どうやら「原作破壊」の遺伝子だけのようです。 ・とてもジブリとは思えぬ乱雑な作画と動画。ジブリ映画なのに食べ物が美味しそうに見えないなんて……ある意味衝撃。 ・ボソボソと聞き取れない棒読みの会話に、抑揚のない退屈な展開に、アップと引きばかりを繰り返す工夫のない画面。映画として成立していません。 ・脚本を書くにあたって、宮崎吾郎監督は翻訳者に「大事だと思う個所や、カットできない個所を押さえてくれ」と頼んだそうで……。監督が原作をろくに理解していない時点で、映画にする意味も、価値も、資格もない。 ・原作者曰く「早く忘れたい」。監督曰く「やるんじゃなかった」。これらの言葉が全てを物語っています。 ・劇場で観ましたが、「えっ? 今の何? どういうこと?」という声が逐次飛び交っていました。全く同感で、最初から最後まで意味不明な映画でした。 ・アレンが父を刺した経緯、テルーが怪物である説明、ゲドの探し物など、重要なバックボーンが一切語られずに終わるので、モヤモヤとした余韻が残る。逆の意味で原作が読みたくなってしまった。 ・原作を知っていなければ訳が分からず、原作を知っているほど怒りが込み上げてくるという凄い映画。 ・明確な「悪」を登場させて図式を簡略化した結果、物語に奥行きがなくなってしまった。勧善懲悪ものとは、悪役にも魅力があってナンボなのでは。 ・監督が酷評されるのはもちろんだが、最も責められるべきはプロデューサーではないだろうか。素人を監督に起用し、原作者に改編を隠し、話題性のある役者ばかりをキャストに使い、この駄作を「ジブリの作品」として世に出した。この罪は計り知れない。
【関連作品】 『借りぐらしのアリエッティ』 (スタジオ・ジブリ関連) 『崖の上のポニョ』 (スタジオ・ジブリ関連) 『ハウルの動く城』 (スタジオ・ジブリ関連) 『千と千尋の神隠し』 (スタジオ・ジブリ関連、菅原文太声) 『もののけ姫』 (スタジオ・ジブリ関連) 『魔女の宅急便』 (スタジオ・ジブリ関連) 『火垂るの墓』 (スタジオ・ジブリ関連) 『となりのトトロ』 (スタジオ・ジブリ関連) 『天空の城ラピュタ』 (スタジオ・ジブリ関連) 『風の谷のナウシカ』 (スタジオ・ジブリ関連) 『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』 (岡田准一主演) 『わたしのグランパ』 (菅原文太主演) 『仁義なき戦い』 (菅原文太主演) 『木枯し紋次郎』 (菅原文太主演) 『OUT』 (倍賞美津子、香川照之出演) 『うなぎ』 (倍賞美津子出演) 『午後の遺言状』 (倍賞美津子出演) 『恋文』 (倍賞美津子出演) 『逆噴射家族』 (倍賞美津子出演) 『楢山節考』1983年 (倍賞美津子出演) 『ええじゃないか』 (倍賞美津子、田中裕子出演) 『復讐するは我にあり』 (倍賞美津子出演) 『無能の人』 (風吹ジュン出演) 『劒岳 点の記』 (香川照之出演) 『キサラギ』 (香川照之出演) 『ゆれる』 (香川照之出演) 『赤い月』 (香川照之出演) 『春との旅』 (田中裕子出演) 『ホームレス中学生』 (田中裕子出演) 『火火』 (田中裕子主演) 『大阪物語』 (田中裕子出演) 『二十四の瞳』1987年 (田中裕子主演) 『天城越え』 (田中裕子出演) 『北斎漫画』 (田中裕子出演)
スポンサーサイト
テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画
|