プロフィール

映☆画太郎

Author:映☆画太郎
FC2ブログへようこそ!

カテゴリ

検索フォーム

おすすめ

洋画


邦画

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

さも観たかのような映画レビュー
巷のレビューサイトを要約&集計。集計したレビューを 「Good!」 と 「No good」 に分けて掲載
『さや侍』 映画レビュー
『 さや侍 』 (2011)

 父から娘へ~さや侍の手紙~ amazon
監  督 :松本人志
キャスト :野見隆明、熊田聖亜、板尾創路、柄本時生、りょう、ROLLY、
腹筋善之助、清水柊馬、竹原和生、伊武雅刀
 独特の感性で作品を送り出してきたダウンタウン松本人志監督の、長編第3弾。侍として戦うことをやめた男と、そんな父を蔑視する娘の葛藤を、独自の笑いを交えて映し出す。侍の男に、バラエティー番組「働くおっさん劇場」で人気を博していた野見隆明を起用。
 脱藩した野見勘十郎は、娘のたえを連れてあてのない逃避行を続ける。やがて捕らえられてしまった彼に、藩主は「若君を笑わせる事が出来れば無罪放免、できなければ切腹」という奇抜な試練を与える。
さや侍                            
 

Good!

前半のコントのような感じから一転、後半は父の侍魂と、娘の熱い思いにグイグイ引き込まれた。陰気なオヤジから力強い「侍」に変貌する主人公がカッコいい。

約100分間、たった1つのシチュエーションで通すというかなり難しい課題に挑戦しています。メッセージは、真面目にひたむきに、己の弱さと戦いながら誇り高く生きること……松本人志さんは子供が出来てから、少し人生観が変わったのかな?

新人の野見隆明を主役に抜擢した、松本監督の手腕が活きている。それを支えるさえ役の熊田聖亜ちゃんも見事な演技だった。脇役たちの配役も相俟って、かなり見応えのある作品になっている。

監督になってまだ三作目、しかも素人を主役にしたにも拘わらず、驚くほど完成度が高い。コント番組へのオマージュを巧みに取り入れた映画作りは、同じお笑い出身である北野武監督とのスタンスの違いが明確に表れている。

人が必死に何かをすることには、人それぞれの理由がある。では、主人公・野見勘十朗が心に秘めているものとは何なのか? 言葉少ない彼の心中を想像しながら観ると、より楽しめると思う。

これまでの松本作品は、映画というよりはコントの延長でした。しかし本作はしっかりした「映画」になっています。ストーリーから、娘を持つ親の気持ちがダイレクトに伝わってきて、後半は涙が溢れてきました。

まさか松本人志にこんな映画が撮れるとは……。ラスト10分の時点までは「まあこんなもんか」と思っていたのですが、そこからやられた。そうこられては降参です。

勘十郎の「体を張った笑い、伝統芸、ナンセンスな笑い、シュールな笑い、大掛かりでお金をかけた笑い、観衆に感動すら呼び起こす笑い」が凄い。まさにお笑いに人生を懸けてきた松ちゃんにしか作れない作品。

松本さんには一度泣ける作品を作って欲しかっただけに、今回の作品は大満足。彼が今まで絶対に表に出してこなかった部分を、照れながらもさらけ出した良作だと思います。

「自分は今、芸人として壁にぶち当っています」という気持ちが、そのまま映画に。さや侍=笑わす力が衰えたものの、気持は捨てていない芸人。娘のたえ=松ちゃんのファンと取れる。芸人・松本人志の矜持と苛立ちを、強烈に訴えた怪作。


      CD           DVD          DVD           DVD


No good

プロットにまるで関係の無い意味不明なシーンが、映画としての完成度を下げている。冒頭のリョウ達の登場シーン、エンディングの坊さんのシーン等、何のためにあったのか不明なものが多い。真面目な映画を作っちゃった照れ隠しか?

主役である野見氏に、主演俳優として最も求められる「華」がないのは大問題。彼を主演にしたのは、もはやある種の「逃げ」に近い。野見氏を主役にしている限り、映画が不発でも言い訳ができるのだから。

テレビの「ダウンタウン松本」が好きな人にしか受け入れられない作品。テレビではスタッフの笑い声などで笑いを煽ることもできるが、さすがに映画じゃそうはいかないでしょう。発想は良いのだが、毎度お馴染みの残念な作りとオチでした。

「自分が面白いと思ったら、そのまま突っ走って周りが見えなくなる」という松本の悪い癖がそのまま出てしまっている。松本人志への理解度が必要な、賛否の分かれる作品。

あまりに稚拙。あのラストのためにそれまでの経緯があったのだとすれば、完全に支離滅裂。生や死の意味を描きたいのなら、あのラストは尚更おかしい。松本の言う「客を裏切り続ける」という意味が、こういう事だとは思いたくないのだが……。

無難な作りというのが率直な感想。過去の二作がシュールなら、今作はベタベタなコント。それを映画でやってもコント並みに笑えるはずもなく、感動要素を入れた分なんとも中途半端な作りに。

脚本と俳優陣の演技が壊滅的。監督自身の生き様や人生観を暗喩しているのは分かるが、ファンしか共感できないと思う。やっぱり彼は、映画を表現媒体にするべきじゃない。

父親を見捨てたり反発したりするのは、もうちょっと大きな娘なのでは? あんな大がかりなセットを、たかが一罪人のために誰が作ったのか? 野見氏の素人感もあんまり効いていないし、松本さんは一度ギャグを忘れてみた方がいいんじゃないか。

野見隆明という人を、松本監督は何故ここまで買っているのだろう。映画を観て、やはり素人の限界を痛感した。当たり前である、でないと演技に人生を懸けてるプロの立つ瀬がない。松本の鋭利なセンスも完全消失、愚にもつかない作品になってしまった。

これまでの松本作品より格段に観やすくなっている。だが、逆にその快適さが居心地の悪さを感じさせる。コント風の流れで引っ張り、徐々に盛り上げ、最後に冷や水を浴びせる……その意地悪な構図は計算なのだろうが、果たして観客があれを望んでいたのだろうか? 少し独り善がりではないだろうか。


【関連作品】
『しんぼる』 (松本人志監督)
『大日本人』 (松本人志監督、板尾創路出演)
『僕の初恋をキミに捧ぐ』 (熊田聖亜出演)
『太平洋の奇跡−フォックスと呼ばれた男−』 (板尾創路、柄本時生出演)
『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』 (板尾創路出演)
『デスノート the Last name』 (板尾創路出演)
『着信アリ Final』 (板尾創路出演)
『妖怪大戦争』 (板尾創路出演)
『ジョゼと虎と魚たち』 (板尾創路出演)
『ノルウェイの森』 (柄本時生出演)
『アウトレイジ』 (柄本時生出演)
『時をかける少女』2010年 (柄本時生出演)
『いけちゃんとぼく』 (柄本時生出演)
『死刑台のエレベーター』2010年 (りょう出演)
『双生児 -GEMINI-』 (りょう出演)



スポンサーサイト




テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

コメント

TB ありがとうございます。

今までで 1番映画らしい作品でした
そして 笑いと哀しみもあって

とはいえ、やはり期待以上ではなかったかなぁと・・・
[2011/07/29 08:20] URL | リバー #- [ 編集 ]


コメントありがとうございます。
監督3作目になると、少しずつ人の心を揺さぶるための構成力がついてきたのかもしれません。
次回作は良い意味で「これ松本の作品なの!?」といわれるよう映画にしてもらいたいです。
[2011/08/01 00:47] URL | 映☆画太郎 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://movie0407.blog106.fc2.com/tb.php/69-747c00cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

さや侍

人気お笑い芸人・松本人志が、「大日本人」「しんぼる」に続いて手掛けた 映画監督作第3弾。自身初の時代劇に挑戦し、ある理由からさやしか持たない 侍が、脱藩の罪で捕まり、幼い娘と共に無罪放免を懸けた“三十日の業”に 立ち向かう中で、次第に親子の絆が育まれてい…
[2011/07/29 02:31] だらだら無気力ブログ

さや侍

『大日本人』、『しんぼる』に続くダウンタウン・松本人志監督の第3弾。前2作とはがらっと変わり今回は時代劇に挑戦だ。脱藩の罪で捕まった主人公が、母を亡くした事で笑顔を失った藩主の息子を笑わせるための“三十日の業”を通じて娘との絆を取り戻していく様子を笑い...
[2011/07/29 04:17] LOVE Cinemas 調布

さや侍

 『さや侍』を新宿ピカデリーで見てきました。 (1)これまで松本人志の監督作品は肌が合わないのではと思って敬遠してきたものの、今回の作品は、従来のものとはだいぶ趣が違っているとのことなので、それならと映画館に出かけてきました。  実際見てみると、わけのわか...
[2011/07/29 04:50] 映画的・絵画的・音楽的

さや侍

5月23日(月)@ニッショーホール。 松本監督の前2作は観ていない。 映画館にまで足を運ぶ気がしなかった。 試写会当てたかったが、これがまた当たらないのだ。 今回の「さや侍」も結局当たらなかった。 しかたなく(笑)50円ムービーの掲示板で買い付けた。 ...
[2011/07/29 05:38] あーうぃ だにぇっと

劇場鑑賞「さや侍」

さや侍は、何を持って戦うのか・・・ 坂戸市の島田橋が使われてましたよ~ 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201106140004/ マンスリーよしもとPLUS (プラス) 2011年 07月号 [雑誌] posted with ama...
[2011/07/29 06:03] 日々“是”精進! ver.A

映画 「さや侍」

映画 「さや侍」
[2011/07/29 06:04] ようこそMr.G

『さや侍』

□作品オフィシャルサイト 「さや侍」□監督・脚本 松本人志 □脚本協力 高須光聖、長谷川朝二、江間浩司、倉本美津留□キャスト 野見隆明、熊田聖亜、板尾創路、柄本時生、伊武雅刀、國村 隼、りょう■鑑賞日 6月18日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★?...
[2011/07/29 08:05] 京の昼寝~♪

切腹を申し付ける

13日のことですが、映画「さや侍」を見ました。 松本人志監督作品 どうしても 期待してしまうのですが・・・ 今までの作品と比べても 1番 映画らしい作りで ある意味 見やすい作品でした 若君を笑わせるための 三十日の業 これがベースとなるわけで まぁ、1日 1ネ...
[2011/07/29 08:21] 笑う学生の生活

さや侍

まるで松本人志版ゴッホの自画像 公式サイト。松本人志監督、 野見隆明、熊田聖亜、板尾創路、柄本時生、りょう、ROLLY、腹筋善之介、伊武雅刀、國村隼。監督のお笑い芸人松本人志 ...
[2011/07/29 08:25] 佐藤秀の徒然幻視録

さや侍

劇場にて鑑賞 解説 『大日本人』『しんぼる』と、独特の視点と感性で作品を世に送り出してきた ダウンタウン松本人志監督の長編第3弾。 侍として戦っていくことをやめた男と、そんな父を軽べつする娘のきずなや 葛藤(かっとう)を、独自の笑いと悲しみを交えて映?...
[2011/07/29 08:46] A Day In The Life

さや侍/野見隆明、熊田聖亜、板尾創路

ダウンタウンの松本人志監督の長編第3作目です。クレジットを見ると今回本人は出演されなくて監督業専念してるようですね。今作に関するインタビューでは有名人監督ゆえの悩みを告 ...
[2011/07/29 08:56] カノンな日々

さや侍

松本人志監督作品第3弾は、野見隆明という“素人”を独特の演出で使ったことが異化効果になっている。過去作品に比べ格段に分かりやすい。ある事情で、刀を捨てた侍・勘十郎と、 ...
[2011/07/29 09:01] 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評

「さや侍」

松本人志が「シネマ坊主」で、王様を笑わせなかったら死罪となる芸人を扱った韓国映画「王の男」について、あれで笑わせられるとは思えない、とお笑いのプロとして批判していたが(もっとも、あれは王が笑ってしまってから後のドラマの方が眼目だったけれど)、似たような...
[2011/07/29 09:26] prisoner's BLOG

さや侍

ラストが良い! それだけで満足。  
[2011/07/29 10:20] Akira's VOICE

さや侍

試写会で観ました。松っちゃんの映画って一回も観たことがなかったのですが、評判は、
[2011/07/29 12:13] うろうろ日記

さや侍

「大日本人」「しんぼる」に続く松本人志監督の長編3作目。侍でありながら鞘しか持たない父と、その不甲斐なさに反発する娘の姿を描く。出演は、TV『働くおっさん劇場』で強烈なイ ...
[2011/07/29 20:04] パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ

『さや侍』('11初鑑賞82・劇場)

☆☆★-- (10段階評価で 5) 6月11日(土) 神戸国際松竹 スクリーン2にて 18:35の回を鑑賞。
[2011/07/29 20:25] みはいる・BのB

[映画『さや侍』を観るもつまらなかったので<TSUTAYA>へ]

☆仕事を定時で終えて、「映画を見るので帰宅が遅くなる」と母親に連絡したら、「(小5の)姪っ子が友人4人を連れて家で遊んでいる」とのこと・・・、  私はよっぽど、映画なんてやめて、コンビニでシュークリームでも買って帰って、少女たちの人気者になろうと思った...
[2011/07/29 21:22] 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

映画:さや侍

映画:さや侍 2011-6-1(西鉄ホール 試写会) ストーリー:ある出来事により、侍として戦うことをやめ、刀を捨てた野見勘十郎(野見隆明)。そんな父に対し、娘(熊田聖亜)は反発していた。2人は、あてもなく旅をしていたのだが、無断で脱藩した勘十郎には懸賞金がか?...
[2011/07/29 22:20] 伊八のいろいろ

映画『さや侍』

 松本人志第三回監督作品。主演俳優がド素人という異色さが注目された作品ですが、案に相違して、中身はしごくまっとうな、映画らしい映画でした。ラストには少し驚きがありますが、そこはネタバレしない方向...
[2011/07/29 23:09] 闘争と逃走の道程

さや侍

<<ストーリー>> ある出来事により、侍として戦うことをやめ、刀を捨てた野見勘十郎(野見隆明)。 そんな父に対し、娘(熊田聖亜)は反発していた。2人は、あてもなく旅をしていたのだが、 無断で脱...
[2011/07/30 01:33] ゴリラも寄り道

さや待

★★★  松本人志監督の三作目の映画は、なんとちょいと変った時代劇であった。子連れ狼ならぬ子連れ指命手配者の野見勘十郎は、刀を捨ててさやだけを腰に差し、娘を連れて脱藩しての逃亡生活を送っていた。旅の途中でおかしな賞金稼ぎ三人に襲われるが、傷を負いながらも戦
[2011/07/30 09:49] ケントのたそがれ劇場

【映画】さや侍

<さや侍 を観て来ました> 製作:2011年日本 観て来ました…とかいって、実は観たのは大分前。3月?4月?そのくらい。 東北大震災が起こってから、初めての試写会で鑑賞しました。それも、松竹のスニーク試写会で。 スニーク試写会とは、映画館に行って、上映...
[2011/07/30 17:06] ★紅茶屋ロンド★

『さや侍』は"自己愛"と"笑い"の親密な関係だよ。

 こんにちは。今回はダウンタウンの松本人志が監督した第三作目『さや侍』の感想です。以前、こことは違うブログでダウンタウンの文句を書いたら松本人志信者にスゲー怒られたことがありまして、以来恐々...
[2011/08/01 02:13] かろうじてインターネット

松本人志の第3弾。【映画】さや侍

【映画】さや侍 『大日本人』『しんぼる』に続く、 ダウンタウン松本人志監督の長編第3弾。 【あらすじ】 ある出来事により、侍として戦うことをやめ、刀を捨てた野見勘十郎(野見隆明)。そんな父に対し、娘(熊田聖亜)は反発していた。2人は、あてもなく旅?...
[2011/08/07 11:10] B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら

さや侍(感想203作目)

さや侍は劇場で鑑賞も結論は前2作よりも良かったよ 内容はが捨て鞘のみ脇差する野見勘十郎&
[2011/08/07 11:40] 別館ヒガシ日記

別館の予備(感想203作目 さや侍)

8月7日 さや侍 TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/10973483574/84d1c777
[2011/08/07 11:40] スポーツ瓦版

さや侍

鞘(さや)しか持たない侍とその娘、 30日間の戦い──。 侍とは、親子とは、答を求めつづけた父と娘の物語。 ダウンタウンの松本人志の「大日本人」「しんぼる」...
[2011/09/03 23:24] 『映画評価”お前、僕に釣られてみる?”』七海見理オフィシャルブログ Powered by Ameba

さや侍

11年/日本/103分/時代劇コメディ/劇場公開 監督:松本人志 企画:松本人志 脚本:松本人志 脚本協力:板尾創路 出演:野見隆明、熊田聖亜、板尾創路、柄本時生、りょう、ROLLY、伊武雅刀、國村隼 <ストーリー> ある理由から刀を捨て、さやだけを携えた侍・野...
[2011/11/07 01:26] 銀幕大帝α

さや侍

ブログネタ:今、お腹すいてる? 参加中 始終何か口にしてしまう私です。 映画を観る前には何かを食べ、 観終わったら、また食べに行ってしまう。 家で観る時は、 観ている間も何か食べているかも。 年中空腹。(爆) さて、松本人志監督の三つ目の作品。 ...
[2011/11/08 16:52] 映画、言いたい放題!

さや侍

早朝のごく短い時間帯に、「働くおっさん人形」、そして続編の「働くおっさん劇場」なるバラエティ番組が放送されていた。 これは、素人のおっさんをメインにすえて、彼らにインタビューしたり、息止め競争やボウリングなど、様々な
[2011/11/26 08:57] k.onoderaの日記

さや侍

68点 2011年の日本映画で、 監督はダウンタウンの松本人志さん、主演は野見隆明さんです。 刀を捨てた主人公の侍は、脱藩した罪により切腹を命じられるが、 30日の間に笑顔を失った若君を笑わせること...
[2012/03/18 16:26] 我が頭に巣くう映画達